どんなに素晴らしいスキンケア用品を使っていても肌の土台が整っていないと根本的な解決にはなりません。
加齢や紫外線、乾燥などに負けない強い肌を作るには日々の努力が大切です。

セルフケアで簡単にできる強い肌の作り方を10選にしてまとめてみました!実践できるものから始めてみて下さい。
1.時間と質にこだわった睡眠習慣
睡眠は日中のパフォーマンスの向上にも関係していますし、強い肌を作る上でもとっても大切です。
睡眠習慣を向上させるうえで大切になってくるのが時間と質です。
最適な睡眠時間に関しては個人差がありますが、難しいのが最適な睡眠時間は年齢や体質、季節によっても変動するそうです。大切なのは日中眠くならないかを基準にしてみましょう。
特に起きて数時間で眠くなる場合は、睡眠時間が足りていません。
また、睡眠の質も重要です。熟睡するためのポイントをまとめてみました。
- 寝る前にスマホやパソコンを見ない
- 寝室は暗くする
- 就寝前にコーヒーなどのカフェインは摂取しない
- 就寝前にお酒は飲まない
それと、寝始めてから2~3時間が「成長ホルモン」の分泌が活発になるので肌の修復にとって重要な時間です。
2.ビタミンバランスの良い食生活
強い肌を作るにはビタミンバランスを考えた食生活も大事です。
美容面や強い肌作りで特に意識したいのが下記のビタミンです。
- ビタミンC
- ビタミンA
- ビタミンB2、B6、B1
- ビタミンE
ビタミンCは水溶性のビタミンなので身体から排出されやすいので溜め込むことはできません。その為、小まめに摂取することが大切です。
また、食事内で十分なビタミンが補えない場合はサプリメントや栄養ドリンクなどで補うと効率的です。
3.週3日以上のイソフラボン
イソフラボンは、女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることで、女性の若々しさや美しさをしっかり支えてくれます。
美容や健康面を考えて週3日以上イソフラボンを摂取しましょう。イソフラボンはお豆腐や納豆などの大豆食品から摂取出来ますし、コンビニなどで販売している豆乳飲料は手軽にイソフラボンが摂取できるのでオススメです。
4.水は毎日1.5~2リットル飲む
水分不足になると血液がドロドロになって流れが滞りがちになってしまいます。血流が悪くなると老廃物も排出されにくくなるので新陳代謝(ターンオーバー)も乱れがちになってしまいます。
新陳代謝が悪くなると角質が厚くなってゴワゴワの肌になりがちです。
十分な量の水を飲むことは、強い肌作り以外にも、疲労回復やむくみ、便秘の解消にも役立ちます。
水は毎日1.5~2リットルほどを意識して飲みましょう。
一度に飲むとすぐに尿として排出されてしまうので、一気に飲むのではなく1日7~8回、小分けにして飲むのが効果的です。
5.こまめな紫外線対策を意識
紫外線は肌の乾燥やシミ、シワなど様々なエイジングサインの原因になるので小まめな紫外線対策の実践が重要です。
自宅の近所のコンビニにすっぴんで買い物に行く場合でも、日焼け止めクリームやスプレーなどでUV対策をしましょう。また、日焼け止めクリームは小まめに塗りなおすのが重要です。
夏場は頻繁に塗布するけど、冬場や曇りの日は怠りがちな方もいますが、冬場や曇りの日でも十分な紫外線量があるので美白やホワイトニングを意識していなくても小まめ紫外線対策を意識しましょう。
6.マスクを小まめに交換・汗は拭く
最近はマスクをする機会が多いですが、マスクを着用すると摩擦や蒸れ、刺激などの原因になってしまいます。
もちろん、公共の場ではマスクの着用はエチケットでしょうがないのですが、雑菌の繁殖を避けるために汗をかいたら小まめにハンカチで拭いたり、1日に数回マスクを交換するなどの美肌対策を行うのも有効です。
また、マスクの脱着時の擦れや摩擦が気になる場合は、頬や耳、顎など擦れが気になる部位にワセリンを塗って皮膚へのダメージを軽減するのもオススメです。綿ガーゼやシルクといった皮膚に負担が少ない素材のマスクに変更するのも良いでしょう。
7.正しい洗顔・クレンジング方法の実践
様々な外的要因に負けない強い肌を作ろうと考えた時にスキンケアに目が行きがちになりますが、実は、洗顔やクレンジングはとっても大切です。
特に毎日メイクをする人はしっかり落として毎日「まっさらな素肌」にリフレッシュしてあげる必要があります。メイク残りが少しでもあると、毛穴に詰まって毛穴の黒ずみ、いちご鼻、ニキビや吹き出物の原因になってしまうので注意しましょう。
自分の肌質や状態を確認してピッタリの洗浄力の洗顔料やクレンジングを選びましょう。
また、洗顔やクレンジングに使う水は「ぬるま湯」を選びましょう。熱すぎるお湯は必要なうるおい物質まで洗い流してしまいますし、温度の低い水は逆に皮脂汚れが落ちにくいです。
8.むやみに顔に触らない
皮膚への圧力や摩擦は角層肥厚(角質層が厚くなってゴワゴワになる)の原因になります。
洗顔やスキンケア時にゴシゴシ擦るのはもちろん、頬杖をついたり、顎を触るなども肌トラブルの原因になってしまうので普段からむやみに顔に触らないように注意しましょう。
9.枕カバーは小まめに交換する
人間は一晩でコップ一杯の汗をかくと言われています。頭は汗をかきやすいですし、フケも出るので枕カバーは汗や皮脂などが染みこんで雑菌が繁殖しやすい環境です。
寝返りをうつと顔にも触れるので毛穴に細菌が入りニキビなどの肌トラブルが増加すると言われています。顔の片側にだけ多くニキビができる場合は枕カバーが原因でできているかもしれません。
枕カバーは2~3日に1回ほど変えたり、枕にタオルを被せ毎日タオルを交換するなどの工夫をしましょう。
10.適度な運動で血行促進
私たち人間の体は皮膚表面に無数に存在する毛穴の収縮によって体温調節しています。
ただし、冷暖房で一年中快適な室温で生活をしていると、人間の体が本来持っている体温調節機能が鈍ってきてしまいます。
毛穴には皮脂や老廃物を体外へ排出する役目もあります。毛穴がしっかり働かなくなると不要なものが溜まりやすくなってしまいます。適度な運動は血行促進に繋がり毛穴の機能をサポートするので皮脂や老廃物を輩出しやすくしてくれます。
また、運動をして汗ばんでくると汗で角層がふやけて古い角質もはがれやすくなり、自然のピーリング効果につながります。ただし、息が上がるような激しい運動はストレスに繋がるのでNGです。ジョギングなどの有酸素運動がオススメです。
強い肌を作るためにオススメのオールインワン
当サイトで強い肌を作るためにオススメしているのがイミニリペアセラムです。イミニリペアセラムにはパントエア菌LPSという今注目の美容成分が入っています。
パントエア菌LPSは、肌力を整えてくれるので肌の土台から強い肌作りをサポートしてくれます。
しかも、イミニリペアセラムは、しっかり保湿できるのに嫌なベタつきが無く、使用感や使い心地が良いのも魅力です。
当サイトでは実際にイミニリペアセラムを試して実感した効果や口コミなどの体験談を紹介しています。ご興味がありましたら是非参考にしてください。